どうも、お久しぶりです。
りょうです。
まさかのクレしんショックから意気消沈な日々を送っていましたが、
何故か「月灯りふんわり落ちてくる夜」を聞いたら、
元気がわりと出てきましたので、再開します。
さて、一昨日早大即応国語(以下LM)が届いたのですが、
選択肢問題のオンパレードですね。
一緒に来た難関国公立国語(以下LF)とは全く異なるものです。
LMはマスマスマスマスマスマスなのに対して、
LFは真っ白です。つまり、かなりの割合で字数制限無しの内容説明の記述地獄です。
今月から乙会の課題が二倍になり、
前々から提出遅れしまくっていた僕はやっていけるのでしょうか?
いや、やっていける。
反語の使い方おかしいですね笑。
で、LMをやってみたら、
結構手強いですね。
なんとか時間内で終わらせましたが、
中には思考放棄とも言えるほどてきとーに選んでしまったものもあります。
選択肢問題は勝てば官軍負ければ賊軍的な面も含まれているので、
きちんと根拠を探るべきなのに。
LMは自分の弱さの確認にもなりました。
現代文の内容は日本の科学技術導入についてと、
芸術における偽善偽悪、
そして古文は出家における苦悶というお約束でした。
どれも面倒臭かったですが、
客観型問題に弱い僕には良い訓練になりました。
次にLFをやってみたら、
何とか全て書き終えました。
記述地獄の特徴は字数無制限による泥沼への誘引との戦いです。
必要十分以外の情報を書かないことを初っぱなから意識すると、
必要十分以上に疑心暗鬼になり、
結局泥沼にはまったことが今まで何回もあります。
最近は少しコツを掴み、
泥沼にははまらないようになりました。
後は得点力ですね。
それさえ上がってくれれば良いのですが。
現代文の内容は様々な媒体による個人の写り方と、
名の知らぬきれいな女性における知覚、
古文はよくわかりません笑。
この女性に関する問題は今までの中でも二番目にやりづらい文でした。
無意識の行動を言葉で説明すると、
やっぱり大変なものです。
とにかく、来月からも選択肢問題の暴力性や、
記述の無限回廊にも負けずに頑張ります。
桑田佳祐のラジオ番組でジャズ特集で僕のお気に入りがかかりました。
Dave Brubeck Quartetの「Take Five」という曲ですが、これは良い曲ですよ。
テンポが独特なので、
色々な刺激を受けます。
因みにリラックスするにはこの曲の入っているアルバムにある、
「Strange Meadowlark」が良いと思います。
ゆったりテンポからミドルテンポに移るところが僕は好きです。
どうでもいい話をしてスイマセン。
もうたいして書くこともないので、
この辺で。
お休みなさい。
今日のおやすみBGM
THEBLUEHEARTS「手紙」
臼井義人さん、今までありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
コメント
月明かりふんわり落ちてくる夜は~♪
No:78 2009/10/04 07:33 | 亮 #- URL [ 編集 ]
>>>>>>亮さん
貴方と二人っきり~♪
他にもスキスキマイガールとかBOYSBEBRAVEとかが個人的にはヒットです。
あとヘンダーランドの主題歌も良いですよ
No:79 2009/10/04 09:12 | りょう #- URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2009/10/05 | ターミネーター Xbox |
ターミネーター Xbox
ターミネーター Xboxの最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「ターミネーター Xbox」へ!